初節句

お祝い事

赤ちゃんが生まれてから初めて迎える、「ひな祭り」、または「こどもの日」のことを初節句といいます。女の子は桃の節句(3月3日)、男の子は端午の節句(5月5日)に、子供の健やかな成長を祈ってお祝いをします。ひな祭りやこどもの日にはなんとなく馴染みがあっても、初節句はどのようにお祝いをしたらいいのか悩みますよね。

食事会や、写真館などで写真を撮る方も多いようです。我が家も、初節句の日は、写真撮影と、食事会をしました。食事会も、たくさんの親族を呼ぶ必要はないので、祖父母と一緒にカジュアルな食事会で大丈夫です。また、祖父母や親族に、初節句のお祝いをもらったら、一般的にはお返しは必要ないとされています。ただ、お返しの代わりに食事会に招待するのもいいかなと思います。

祖父母や親戚が遠方の場合は、お返しを選んでもいいかと思います。また、知人や友人からは、食事会には招待しないことが多いので、もしお祝いをもらった時には、内祝いとしてお返しをしていくことがいいと思います。もらった金額の二分の一から三分の一程度の品物を贈理、女の子なら3月中、男の子なら5月中にお返しができるといいですね。のしは、蝶結びの水引で、赤ちゃんの名前を記入してあげましょう。

2月生まれの女の子や4月生まれの男の子は、生後間も無く初節句を迎えることになってしまいます。特にいつやるかに決まりはないので、翌年にお祝いをすることもあります。家族でよく話し合いながら、お祝いの時期を決めていければいいと思います。

節句のお祝いには、伝統的な飾りがあります。女の子の節句では、雛人形を飾ります。男の子の節句は、鎧兜や鯉のぼりを飾ります。地域にもよりますが、本来は初節句の飾りは母方の祖父母が贈るようになっていました。しかし、最近では誰が用意するかはこだわりがなくなってきています。実際、私の子の初節句の時には、親戚の成人した子のお下がりでいただきました。

飾り付けの時期も、しっかりと日付が決まっているわけではありませんが、大体の目安があります。女の子の飾りの雛人形は早く飾って早くしまうことが良いとされています。2月4日〜2月24日頃までに飾り、節句がすぎたらなるべく早くしまうことがいいと思います。

男の子の飾りの鎧兜や鯉のぼりは、春のお彼岸(3月20日頃)が過ぎたあとで飾っても良いとされています。4月頃から飾っているところも多くあります。また女の子の雛人形と違って、急いでしまう必要はないので、5月中旬くらいまでに片付けるといいと思います。

初節句では、赤ちゃんの成長を祝うために特別な料理を食べることが一般的です。女の子の節句であれば、チラシ寿司やハマグリのお吸い物、男の子の節句であれば、ちまきや柏餅です。最近は盛大なお祝いをするようなところはなくなってきています。お祝いの料理をママ、パパ、赤ちゃんだけで済ませる方も多いです。

赤ちゃんの服装もお祝いに合わせて、袴のような形のロンパースを着せても可愛いと思います。赤ちゃんが袴を着ているように見えるので、本当に可愛くなります。たくさん写真を撮りたくなりますね!

桃の節句や、端午の節句は、毎年迎えるものですが、「初節句」は、一度きりのお祝いになります。雛人形や鎧兜など、節句の時にしか見かけることのできない飾りですので、記念にたくさん写真におさめて記念に残していきたいですね。どのようにお祝いをするのか、誰が飾りの用意をするかなど、あらかじめ家族で話し合っておくと、みんなで楽しく初節句を迎えられると思います。

タイトルとURLをコピーしました