夏のお弁当の防腐対策

食事

これからの季節は気温も上がり、お弁当の保存に注意が必要になりますね。自分用や旦那さん用など、大人用に作る際も、幼稚園でお弁当のお子さんのためにも、しっかりと対策をして、安心して食事ができるようにしていきたいものです。

夏のお弁当でまず大切なのは、お弁当を少しでも涼しく保つことです。保冷剤でお弁当自体を冷やす方法もあります。保冷剤付きになっているバンドも発売されています。そのまま保冷剤をお弁当箱の上においてもいいですが、バンド付きなのでしっかりと固定できます。

うっかり、保冷剤を入れ忘れてしまうということがなくなって、いいと思います。つい、保冷剤を入れ忘れてしまうものといえば、保冷バッグです。私だけかもしれませんが(笑)高確率で、保冷剤を入れるのを忘れてしまうんですよね。また、バッグの形が悪くなってしまいそうで、なかなか選択できないのも保冷バッグの難点です。

保冷機能付きの巾着もあるそうです。保冷機能で、お弁当を涼しく保つことができますし、巾着型なので使い勝手もいいです。何より、汚れたとしてもじゃぶじゃぶと洗うことができます。洗い変えように、2枚くらい巾着があるとお子さんが汚して帰ってきても安心です。

また、お弁当箱、そのものに保冷剤を入れることができるものもあります。お弁当のうちフタのところに固定して入れることができるので、しっかりと冷やしてくれて安心です。お弁当の除菌シートを使うのもいいと思います。ダイソーなどの100円ショップでもお弁当のコーナーに置かれてあります。絵柄もかわいい柄が多いので、お子さんも楽しんでくれると思います。

食材にも気をつけていきたいところです。しっかりと加熱した食材を入れ、生ものは避けた方がいいです。野菜は、煮たり、焼いたり、蒸したりなど、一度火を通した調理をしてから入れることが必要です。間仕切り用のレタスなども、夏場は避けた方がいいです。とはいえ、毎回、調理するのも大変です。そんな時に便利なのがレンジですぐに蒸し野菜ができるシリコンスチーマーです。簡単に調理することができるので、お弁当作りの強い味方になります!

調理後も、水分が多いものは傷みやすくなるので、なるべく水切りしてからお弁当箱に入れていきましょう!しっかりと冷ましてからお弁当箱に入れてください。以前、テレビでも見たことがありますが、朝に調理したままの温度でそのままお弁当箱に入れて密封しておくと雑菌の繁殖が活発になってしまい、最悪の場合、食中毒を起こすそうです。

しっかりと冷ましてから、お弁当箱にしまうことを心がけて、食中毒を防いでいきましょう!冷凍食品をそのまま入れて、保冷剤代わりにする方法もあります。その場合は、自然解凍OKと記載されていて、解凍されても水気の出ない食品を選んだ方が良さそうです。

色々と制約が多い夏のお弁当は、おかずがついついマンネリ化してしまうこともあると思います。冷凍食品を活用していくのも、いいですが、ちょっとした調味料の工夫で、マンネリ化から抜け出すことができます!

私がよく使う調味料は、梅醤という調味料です。うめしょうや、うめびしおと読みますが、梅が練られている酸っぱい調味料です。梅醤は、お湯に入れて溶かせて飲むのが本来の使い方のようですが、うちは混ぜておにぎりにしています。梅醤だけでは酸っぱいので、お塩とゴマを混ぜて、おにぎりにしています。子供もお気に入りで、毎日、このおにぎりのリクエストをしてくれます。

暑い夏も工夫して、安全に気をつけながら、楽しいお弁当生活を過ごしていきたいですね!

タイトルとURLをコピーしました